|
■ 日本のうた 第8集【補遺】 昭和初〜平成12年
◆ 体裁 A5型 (148mm×210mm) 512頁 ◆ 価格 1,700円+税
◆ ISBN 978-4-88986-357-4 ◆ 初版発行 2004年3月1日
|
「日本のうた」シリーズ第7集までに入りきらなかった名曲を集めました。
「昭和の子供」「小さな喫茶店」「三味線ブギウギ」「恋のバカンス」「亜麻色の髪の乙女」「アジアの純真」「地上の星」など286曲。
|
▼第1〜8集 全曲名総索引へ
▼トップページに戻る
|
|
| あ |
ああダムの町 |
| 哀愁波止場 |
| 愛染草 |
| 愛染草紙 |
| 愛ちゃんはお嫁に |
| 愛のさざなみ |
| 愛の讃歌 |
| 愛のスウィング |
| 愛の灯かげ |
| アイレ可愛いや |
| 亜紀子 |
| 朝はどこから |
| アジアの純真 |
| 明日の詩 |
| 明日は明日の風が吹く |
| ANAK(息子) |
| あなたの心に |
| あなたのブルース |
| あなたまかせの夜だから |
| あなたを待って三年三月 |
| 兄サは東京で嫁もろた |
| あの花この花 |
| 亜麻色の髪の乙女 |
| 雨の夜汽車 |
| 雨の夜あなたは帰る |
| 雨降る街角 |
| アラカンの夜明け |
| い |
石狩エレジー |
| 石狩川悲歌 |
| 伊豆の佐太郎 |
| 潮来船頭さん |
| 命預けます |
| 岩尾別旅情 |
| 迎春花(イン チュン ホア) |
| う |
浮草三味線 |
| 浮世絵の街 |
| 歌う二等兵 |
| 馬 |
| え |
S.O.S |
| 襟裳岬(唄/島倉千代子) |
| 哀歌(エレジー) |
| お |
大島おけさ |
| おかあさん(唄/ザ・テンプターズ) |
| おさげと花と地蔵さんと |
| おさらば故郷さん |
| 小樽運河 |
| 男のブルース |
| 男の友情 |
| お夏清十郎(唄/東海林太郎) |
| お夏清十郎(唄/美空ひばり) |
| お前にゃ俺がついている |
| お祭りマンボ |
| 思い出さん今日は |
| 想い出は雲に似て |
| 想い出まくら |
| 親子舟唄 |
| 俺は淋しいんだ |
| 愚か者 |
| オロチョンの火祭り |
| 温泉芸者 |
| 女のためいき |
| 女のねがい |
| おんなの夢 |
| か |
加賀の女 |
| 角兵衛獅子の唄 |
| かけめぐる青春 |
| カスマプゲ(胸がせつない) |
| 学校の先生 |
| 悲しみよこんにちは |
| かんかん虫は唄う |
| き |
ギター鴎 |
| ギター仁義 |
| 北国行きで |
| 北の大地 |
| 北の旅人 |
| 絹の靴下 |
| 君いとしき人よ |
| 君だけに愛を |
| 君は海鳥渡り鳥 |
| 君は満州 |
| キャンディ |
| 京都から博多まで |
| 霧の四馬路 |
| 銀座の蝶 |
| く |
空港 |
| 草笛を吹こうよ |
| 愚図 |
| グッド・ナイト |
| グッドナイト ベイビー |
| グッドバイ・マイ・ラブ |
| 雲は流れる |
| 車屋さん |
| 黒い霧の町 |
| 軍国舞扇 |
| こ |
恋 |
| 恋あざみ |
| 恋心 |
| 恋しくて(唄/BEGIN) |
| 恋する夏の日 |
| 恋のクーニャン |
| 恋のしずく |
| 恋のバカンス |
| 恋の町札幌 |
| 恋の山手線 |
| 恋をするなら |
| 高原の月 |
| コーヒーショップで |
| コーヒー・ルンバ |
| 個人授業 |
| こだまは歌うよ |
| ごめんね |
| ごめんヨかんべんナ |
| こんな私じゃなかったに |
| さ |
サーカス哀歌 |
| サウスポー |
| 防人(さきもり)の詩 |
| さくら音頭 |
| ザッツ・オーケー |
| 砂漠のような東京で |
| サム サンデー モーニング |
| さよならルンバ |
| さらば赤城よ |
| さらばハイセイコー |
| サロマ湖の歌 |
| ざんげの値打ちもない |
| サン・トワ・マミー |
| し |
倖せはここに |
| 思案橋ブルース |
| 失恋レストラン |
| 自転車旅行 |
| 自動車ショー歌 |
| 次男坊鴉 |
| 慈悲心鳥の唄(愛の勝利) |
| シベリヤ・エレジー |
| 三味線ブギウギ |
| ジャワ旅愁 |
| ジャングル ブギー |
| 修学旅行 |
| 十九の春(唄/田端義夫) |
| 十代の恋よさようなら |
| 酋長の娘 |
| 純情月夜 |
| 城ヶ島夜曲 |
| 昭和の子供 |
| 白鷺三味線 |
| 白百合 |
| 知りたくないの |
| 白い蝶のサンバ |
| 白い椿の唄 |
| 白い夜霧の街角 |
| 真実一路のマーチ |
| 人生一路 |
| シンデレラ・ハネムーン |
| す |
スキーの唄 |
| 透きとおった哀しみ |
| 数寄屋橋エレジー |
| 素敵なランデブー |
| すみれ色の涙 |
| せ |
西湖の月 |
| 青春は雲の彼方に |
| 戦場の母 |
| そ |
宗右衛門町ブルース |
| そよ風のビギン |
| 空も飛べるはず |
| た |
ダイナマイトが150屯 |
| 旅は青空 |
| ち |
小さな喫茶店 |
| 地上の星 |
| 忠太郎月夜 |
| つ |
津軽のふるさと |
| 積木の部屋 |
| 爪 |
| て |
てまり数え唄 |
| と |
東京カチート |
| 東京シューシャイン・ボーイ |
| 東京ドドンパ娘 |
| 唐人お吉の唄(黒船篇) |
| 同棲時代 |
| 遠くはなれて子守唄 |
| トコトン節 |
| 年下の男の子 |
| ドリフのズンドコ節 |
| な |
泣いたって駄目さ |
| 長崎のお蝶さん |
| 流れの雲に |
| 嘆きのピエロ |
| 泣けるうちゃいいさ |
| なつかしの蕃社 |
| 納豆売りの唄 |
| 夏の日の想い出 |
| 涙くんさよなら |
| 涙の駒鳥 |
| 涙のチャング |
| 南京の月 |
| 南京娘 |
| 南国の夜 |
| に |
西銀座駅前 |
| 日本全国酒飲み音頭 |
| 人形の家 |
| ね |
狙いうち |
| 年輪 |
| の |
のばせばのびる |
| のぼる朝日に照る月に |
| は |
ハイキングの唄 |
| ハイスクールララバイ |
| ハイそれまでヨ |
| 馬鹿っちょ出船 |
| はじまりはいつも雨 |
| バス・ストップ |
| 花はおそかった |
| 羽田発7時50分 |
| パラダイス銀河 |
| 春の唄 |
| ハワイの夜 |
| ひ |
銃爪(ひきがね) |
| 人恋しくて |
| ひとり酒(唄/ぴんから兄弟) |
| 火の鳥 |
| ひばりの佐渡情話 |
| ひばりのマドロスさん |
| 美貌の都 |
| ひまわりの小径 |
| 瓢箪ブギ |
| ピレネエの山の男 |
| 琵琶湖エレジー |
| ふ |
歩 |
| ふたりの夜明け |
| 仏印だより |
| ブラジルの太鼓 |
| ふりむかないで |
| へ |
ヘイヘイ ブギー |
| ベッドで煙草を吸わないで |
| ヘッドライト・テールライト |
| ほ |
僕は空へ君は海へ |
| 僕は特急の機関士で |
| 僕は流しの運転手 |
| 北満だより |
| ボルネオ踊り |
| ほんきかしら |
| ほんとにそうなら |
| ま |
街に灯がともる頃 |
| 街の灯り |
| まちぶせ |
| 窓に凭れて |
| 真夏の出来事 |
| み |
みずいろの手紙 |
| ミネソタの卵売り |
| ミヨちゃん |
| む |
娘十九はまだ純情よ |
| むすめ巡礼 |
| 霧笛が俺を呼んでいる |
| め |
明眸禍の唄 |
| 夫婦善哉 |
| 夫婦橋 |
| も |
もう一度逢いたい |
| 燃える御神火 |
| 若しも月給が上ったら |
| 木浦(モッポ)の涙 |
| や |
野球小僧 |
| 弥太郎笠 |
| ヤットン節 |
| 山の人気者 |
| 山びこさんごきげんさん |
| ゆ |
夕月(唄/島倉千代子) |
| 郵便船が来たとヨー |
| 夕焼け雲 |
| ゆかりの唄 |
| 夢去りぬ |
| 夢よもういちど |
| よ |
ヨイトマケの唄 |
| 陽気な渡り鳥 |
| 夜と朝のあいだに |
| 夜のめぐり逢い |
| ら |
LOVE(抱きしめたい) |
| り |
リリー・マルレーン |
| りんごの花は咲いたけど |
| りんどう峠 |
| る |
Lui−Lui |
| ルンペン節 |
| れ |
麗人の唄(唄/河原喜久恵) |
| わ |
別れの夜明け |
| 理由(わけ) |
| 忘れてほしい |
| わたし祈ってます |
| 私この頃変なのよ |
| ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー |
|